ITの力を使ってバックオフィスの効率化を提案いたします
記事一覧

年別アーカイブ: 2016年

セルフメディケーション税制について

従来の医療費控除とは別に、セルフメディケーション税制というものが新設されました。 報道でもご存知の方も増えると思いますが、それに補足する形で概要や注意点をまとめてみました。 概要 ・国全体の医療費増大にあたり、個々人が自 …

1周年

今日で事務所開業1周年を迎えました。 まだまだ、開店休業状態ですが、また一年、何とか頑張っていきたいですね。

これからの経理業務について

当事務所は夏季休暇をとりませんが、世間的には夏季休暇に入っている、ということから、ちょっと違う視点でのお話でも。 私は一般企業の経理経験が長く、社内の経理のシステムが出来上がっていないところの業務を作り上げて、月次決算の …

設立後2年は必ずしも免税事業者であるとは限りません

消費税のお話です。 最近、創業時の支援というテーマで研修を受けたのですが、そこで解説された消費税のお話です。   法人を設立し、資本金が1000万円未満だった場合、通常は設立1期目2期目は消費税は免税事業者とな …

アップデート失敗

色々、忙しく過ごしていると、いつの間にやら前回更新より一月も経ってしまっていましたね。 Windows10へのアップデートですが、2回ほどやり、2回とも75%の時点で動かなくなってしまいました。 デュアルディスプレイがい …

Windows10へのアップ

確定申告期も終わり、先日まで関西に出張していたのですが、それも終わったので、いよいよWindows10へのアップをしたいと思います。 やってみて色々分かったことがあれば、またこのサイトに載せようと思います。

扶養控除、扶養親族等申告書の複数提出

今回、確定申告の無料相談会の相談員を何度か経験して、色々なことがわかりました。 年金受給者の方が確定申告に来られる事が多いんですが、源泉所得税が支払金額に対してまちまちでした。 複数の給与所得がある方は、いずれか一箇所に …

三世代同居のために住宅を改修した場合

先日、空き家対策の所得税法の改正の件を投稿しましたが、実は、前回の件は、今回の件を調べている過程で偶然見つけたものでした。 今回の件も、前回と同様、住宅、所得税改正、という点は一緒なのですが、内容は前回よりも簡単です。 …

空き家対策

今、空き家が大変増えているそうです。 その対策として、所得税法でも改正がありました。 今までも自分が住んでいる家を売却した場合、そこで利益が出たとしても3000万円までは控除することが出来ました。 その控除を田舎の両親が …

これから人気が出そうな郊外の街(駅)ランキング

リクルート調べだそうです。 私の事務所がある本八幡が9位、私が現在、頻繁に無料相談で通っている浦安が7位にランクインしました。 本八幡は私の出身地でもありますが、子供の頃から比べると、高い建物が増えましたね。 これから人 …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © アンカーIT税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP